ピアノの先生はどう選ぶ?2020.01.20
ピアノを習おうと決めたら、次なる疑問は、ではどういう先生を選べばいいの?ということではないでしょうか。 価値観は人それぞれ違うので、 ・自宅や職場から近くて通いやすい ・先生の経歴が立派である ・やりたいジャンルの音楽に… 続きを読む
弾けないところは2020.01.17
ピアノを練習していて、 どうにも苦手な箇所、何度やってもつまづくところが出てくることがあります。 そんな時、 ・部分的に取り出して何度も弾く ・スタッカートで弾く、リズムを変えてみる 等、技術的に克服しようとするのも大い… 続きを読む
子供のピアノ2020.01.13
小学校低学年までのお子さんは、まだ指も細く手も小さい。 そんな頃からバリバリとピアノを弾かせなくてもよいのでは、と私は考えます。 小さなお子さんこそ、基礎的な音楽の能力を大切に育てたい。 歌う、楽譜を読む、耳をつくる、リ… 続きを読む
大人のピアノ2020.01.10
当教室は大人の生徒さんも多く、実は男性率が高いのです。 子どもの頃習っていて数十年ぶりに再開した方、シニア(70歳!)で初めて習う方、どうしてもこの曲を弾きたいという目的の元にいらっしゃる方など動機は様々。 ピアノが弾け… 続きを読む
音楽で豊かな人間力を。2020.01.06
「音楽で豊かな人間力を。」 音楽教室Plaisirのコンセプトです。 ピアノを習うことで培えるのは演奏技術だけではありません。 ピアノを弾く時はたくさんの動作を同時進行でこなしていますね。 楽譜を読み、即座に指先に反映さ… 続きを読む