ピアノ教室 プレジール

ソルフェージュ

2020/02/04

ソルフェージュというのをご存知ですか?

ざっくり言うと、実技ではなく、周りから音楽への理解を深めていく方法といったところでしょうか。

ピアノで曲を弾く、という行為は、様々な要素から成り立っています。
まず楽譜を素早く正しく読み、それを即座に手に反映させなければなりません。
今弾いている箇所ではなく、常に少し先を読みます。
拍子ごとに雰囲気が異なりますし、
リズム感(上手いか野暮ったいかの決め手は割とココ)、
音のバランス(旋律と伴奏、さらにメロディーが複数重なることも多々有り)などなど、
こういった諸々が総合してできています。

ソルフェージュのレッスンでは、
楽典、聴音、視唱、リズム打ち等で、それぞれを強化して、
頭と身体で自然と覚えていきます。

レッスンでは数種類の課題を3〜5題くらいずつやっていきますので、小さなお子さんは特に、飽きることなくソルフェージュを楽しんでいます。

そして、そのうち音楽にまつわる様々なスキルが身についていき、結果ピアノも上達します。

音大を受けるのには(入った後も)必須科目ですが、
実は趣味の方にもとても有効だと感じています。

音楽のスキルがアップするのはもちろん、一番よいのは音楽を「深める」ことに繋がるからです。

なぜその音がそこにあるのかがわかるようになるので、楽譜から読める情報が多くなり、弾き方、歌い方にも変化が生じます。

音の羅列としてではなく、意味を読みとれるようになりますので、苦手な箇所などもアプローチしやすく、弾きやすくなるでしょう。

これは闇雲な練習より大変効率的で、上達への近道だと感じます。

ピアノと並行してやっていくのがおすすめ。

ピアノ以外の楽器を弾かれる方にもオススメです。
ソルフェージュだけのレッスンもお受けしています。
ご興味ある方はぜひお気軽にお問い合わせください。

横浜市青葉区のピアノ教室